★ &more
私のお気に入りの戦争映画 10選
私のお気に入りの夏映画 10選
私のお気に入りの男性主人公映画
EUフィルムデーズ2022(オンライン)で上映された映画の感想
私のお気に入りの女性主人公映画
2022年に開催された「CROSSCUT ASIA おいしい!オンライン映画祭」のまとめ
第12回 マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(2022) …長編9作品の評価と映画祭について
2021年の映画観賞をダイジェストで振り返ります
コリアンシネマウィーク2021&第34回東京国際映画祭のメモ的記録
イ・チャンドン『バーニング 劇場版』(2018) ✖️あみん「待つわ」(1982) /〜あの再会が偶然じゃなかったとしたら〜
私はブドウの皮をむいて食べるのが好き。だけど、最近のブドウときたら、種がなく、皮が薄いものが多い。ブドウ好きの母は、皮ごと食べられるブドウを喜んで食べている。…それが普通だろう。どう考えても、皮をむく手間がない方が食べやすい。それはわかって…
夏合宿の早朝セッション
映画トークの愉しみ
美術ファンの知人は何に価値を感じていたのか
映画ファンに感じる個人的な友情/シネマーブル★特別編
2018年、2019年、2020年 映画ベスト10 (劇場公開版)
2017年の映画観賞をダイジェストで振り返ります
イスラーム映画祭で上映された9作品のショートレビュー
. 2016TIFFコンペティション部門の感想も、とうとう最終回です。 ドイツからの作品は、クリス・クラウス監督のワールド・プレミア! (今回の感想はほとんど個人語りになりますが、ご了承くださいませ) ◇ 『ブルーム・オヴ・イエスタディ』 ドイツ人が向き…
. 2016TIFFコンペティション部門の感想もいよいよ西欧編に突入です! ミュージシャンでもあるフランスのアメ・エクエ監督、これは音楽にも期待?!そして、イタリアのベテラン、ミケーレ・プラチド監督。イタリア映画も味のある、深い作品が多いのですよね……
. 北欧・東欧編第2弾です。 様々な国の映画が観たいと思っている私ですが、クロアチア映画を観るのは初めて。ハナ・ユシッチ監督はどんな風景を見せてくれるのでしょう。ロシア映画も観たことがあるような、ないような…アンナ・マティソン監督のインターナ…
. いよいよ、北欧・東欧編。 できればまとめて載せたかったのですが、長くなりそうなので、二回に分けてお届けします。 個人的に、北欧・東欧系の映画の人間模様の描き方は興味深いと思っています。ルーマニアのアドリン・シタル監督、女性監督のアマンダ・…
. アジア地域から離れると、ガラリと雰囲気が変わります。 古き良きアメリカな雰囲気を味わえそうなアダム・レオン監督の作品と、ブラジルのマルコ・ドゥトラ監督。ブラジルは前年度『ニーゼ』がグランプリ受賞しています。今年はどんな映画を魅せてくれる…
. アジア映画好きの私にとって、この界隈の国の映画公開が決まったら、チケット入手にダッシュします。劇場公開されるかわからないから必死なのです。 近年のトルコ映画やイラン映画はクオリティが高くなってきているように思います。TIFF常連(?)、トル…
. アジア映画好きの私にとっては外せない地域の作品です。 中国のメイ・フォン監督は長年ロウ・イエ監督(!)とタッグを組んできたベテラン、だけど監督デビュー作。 香港のロウ・シートウ監督はワールドプレミア!佃典彦さんの戯曲の映画化で、日本の物語…
. 東京国際映画祭に通うようになって10年。 節目の年を記念して、今年はコンペティション部門の全作品を観てみることにしました。一応自称アジア映画ファン…なので、正直色々な国の全てのジャンルが得意なわけでもなく、きちんと理解できているかは不明です…
2016年の映画観賞をダイジェストで振り返ります
.
2015年の映画観賞をダイジェストで振り返ります
.